こんにちは。
早いもので納めの月を迎え今年もいよいよ残りわずかとなりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
新島は、冬の風物詩の「西ん風」と呼ばれる強い西風(季節風)が吹き始めてきました〜
「西ん風」が吹き荒れていることを新島では「西のテッパツ」と呼んでいます。
この台風並みの風速の西風が吹き荒れると村内にも潮が飛んできて車も潮だらけになります💦
毎日のように吹き続くと海は大荒れで、船は数日間欠航になることもあり、そうなると当然、荷物が乗っている船も来ないわけでして…結果、スーパーの商品棚も見事に品薄になるとゆう💧
まぁ、冬のこの時季の新島あるあるですね(笑)
でも、この強い西風が吹いてくれるお蔭で、空気が澄んで浄化された夜空の星や月がとても綺麗なのです。
そして、島の先人たちは、この西風をうまく利用して、様々な保存食などを作ってきました。
そのうちのひとつが、サツマイモの保存食の「干飯(ほしい)」です。
蒸したサツマイモを、肉すり器で、ひき肉のような形状にして、干し籠に広げて数日間、「西ん風」にあててカラカラに乾かし袋に入れて保存します。
冷たい「西ん風」にあてることで糖度が増す「干飯」。
この「干飯」は色々な料理やお菓子を作るための、ベースとすることができます。
かつて冷蔵庫がなかった時代、新島では、どこの家でもこの「干飯」を作っていたそうです。
先人たちの素晴らしい知恵ですね。
船が欠航になったり、車が潮だらけになったり、塩害もあったりで、確かに島の生活に困難をもたらせてしまい、なにかと文句を言われがちな「西ん風」さんですが… (^^;
素敵なお役目もありますね〜♪
「西ん風」さん!グッジョブ!!
ちゃんと良い仕事もしておりますw
さてさて、波乗り情報です☺︎
最近はどこのポイントも地形が深くサーフ可能なポイントはシークレットポイントの奥のみといったかんじです。
今の時期は西風が多いのですが、西から北東に変わったくらいの風の変わりめだったら、間々下ポイントも狙えるかもです。
*水温は22℃前後で3ミリ/ジャージフル
風が強い時は3ミリ/ラバーフル*
それでは皆さま、どうぞ健やかで良いお正月をお迎えくださいね😊
新しき年が、皆さまにとりまして、より素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます✨