【Sirena’s File no.7】
⽒名: ⼩野塚由紀
年齢: 41歳
会社名: インフィニティ株式会社
部署/役職: SAFECARE事業部 リーダー
Q.⽇頃の仕事内容について教えて下さい☆
弊社では約20年前より、環境や人体に悪影響を及ぼす化成品の代替品として、植物由来の安全な洗浄液(洗剤)《SAFECARE(セーフケア)》を業務用として販売をしており、様々な飲食店・工場などでご愛用頂いております。
その20年の間に、「ぜひこの商品を一般向けにも販売して欲しい」とのお言葉を多く頂き、満を持して2017年に《FamilyCare(ファミリーケア)》(http://www.familycare.tokyo/)というブランドを立ち上げました。
⻑年、《SAFECARE》の法⼈営業担当として働いていましたが、出産・復職を機に、⼀般コンシューマー向け商品《FamilyCare》を企画・商品化し、現在は両商品の営業企画として働いています。
弊社で扱っている商品の営業活動、販促物の制作、広報、年間通じての展示会などの企画出展、販売促進業務の提案など、必要なことはすべて行います。
静岡で⾏われたSUPサーフィン・レースの⼤会では、環境への意識が⾼いマリンスポーツ愛好者への商品PRとして《FamilyCare》を協賛しサンプル提供させて頂きました。
現在流通している洗剤類は、見た目のコストや強力な洗浄力、香りなどが重視されているものがほとんどです。ですがそれらは、時に環境に負担をかけ、人体へも悪影響を及ぼします。いくらお客様が求めているものでも、それらを使うことで環境や人体に影響があるのであれば、使うべきではないと私は考えます。
《FamilyCare》は、「ニーズに応える」のとは別に、「お客様にとって本当に必要なもの、大切なもの」を、見た目などが華やかな広告などではなく、本質的な情報とコンセプトと合わせて伝え、広めていきたいと思い作られている商品です。
自然環境や健康への意識が高い方々や、子育て中のお母さま方、マリンスポーツなどをされている方々などへ、地道にこの商品の良さを伝えていけたらと思っています。
FamiyCareのWEBサイト↓
Q.マリンスポーツへの取り組みについて教えて下さい☆
30歳の頃にカイトサーフィンを始め、その3年後頃からSUPサーフィンを始めました。
カイトサーフィンは、学⽣時代にヨット部だったこともあり興味本位でチャレンジし、その後、⾵がない時に時間潰しでSUPサーフィンを始め、今はどっぷりSUPサーフインに夢中です。
出産前は、サーフィンの為に休みの前⽇の⽇は⼤好きなお酒も飲まず、⼟⽇は朝昼晩と3ラウンドと海に⼊っていました。海で疲れ果てるまで波乗りすることで、⽇々のストレスを解消・リセットしてバランスを取っていたように思います。
出産後は、時折主⼈に子供を預け⼀⼈で⾃分のホームグラウンドの九⼗九⾥に⾏ったり、主⼈の実家である千葉県の館⼭に⾏った際に平砂浦や千倉で主⼈と交代で⼦守をしながら海に⼊っています。
正直、「もっともっと海に、丸⼀⽇夢中で波乗りをしたい」と思う反⾯、平⽇は⼦供を保育園に預けて働いているので、「週末ぐらいは⼦供の思う存分⼀緒に遊びたい」とも思い、しばらくは子供がいなかった時の⾃分と⺟親になった⾃分の気持ちが噛み合わず、悔しい思いもありました。
ですが、今では、とにかく何も考えずやれるだけやる、やれる中でとにかく楽しむしかないと開き直りました。
まずは、娘を海好きにすべく、時間が空けばすぐに海へ連れ出しています。⾃分が波乗りはできなくとも、砂遊びをしたり、波打ち際で遊んだり、海沿いを散歩したりしています。
昨年初めて娘をSUPにのせ海に出てみました。最初は「怖い怖い」と泣いていましたが、慣れると「お⿂さん⾒に⾏くー」と⾔ってくれて安⼼しました。
ですが、夜寝る前に、「サーフィンデビュー怖かったの…」とつぶやいていました(笑)。
⾃分の為だけにサーフインをしていた頃とは違い、今はいつか娘と⼀緒にサーフィンするのが最⼤の夢です。
私のサーフィンライフの第⼆章がスタートしたという感じでしょうか。
海が、波乗りが好きすぎて、いくらでも海の話ができます♪

”Sirena’s File”
では様々な仕事をする、海女子さんが登場。日々どんな仕事をして、どんな風に海で楽しんでいるかを教えてもらいます☆
全国の海女子さん、自薦他薦問わず、募集中です!
以下よりご連絡待ってま~す♪