もうすぐ待っていましたの夏!海水浴したい!水着でサーフィンしたい〜!というSirenaもたくさんいることでしょう♪
でも、クラゲとも多く出会う季節。。。刺されたらどうしよう。。。
そんなSirenaたちにご紹介したいのが、クラゲ予防クリームの”JELLYS GUARD(ジェリーズガード)”
このクリーム、女子高生が考案したもので、海洋環境を考えたクラゲ予防クリームらしいのです☆
ぜひ以下の開発ストーリーをご覧下さい。
【開発ストーリー】
”JELLYS GUARD(ジェリーズガード)”は、マリンレジャーなどで乾燥した肌を守るために独自の配合でつくられた、ヒアルロン酸配合のフェイス&ボディクリーム。製品の開発は愛媛県立長浜高校水族館部(以下長浜高校)の研究班である“チームニモ”と株式会社エイビエスが共同で行い、刺胞動物(イソギンチャク類・クラゲなど)の生態から「刺胞細胞発射のメカニズム」を解明した研究をもとに、処方を決定。(クラゲの毒針発射にはマグネシウムイオンが関係していることを発見し、マグネシウムのバリアーでクラゲの毒針発射を抑制するというもの)
この研究に取り組んだ“チーム・ニモ”は、日本学生科学賞最高賞である「内閣総理大臣賞」に輝きました。そして日本代表として、intel ISEF 2015(国際科学技術フェア)に出場し、
動物科学部門でグランドアワード4等を受賞。さらに翌2016年につくばサイエンスエッジで国内ベスト3にあたる「未来指向賞」を受賞し、日本代表として、Global Link Singapore 2016に出場、こちらでも見事特別賞を受賞しているのです。
そして高校生たちの素晴らしい発想と成果を製品化するにあたり、以下の3つの目標を掲げています。
①ヒトと海の共存
危険な海洋生物を駆除するのではなく、危険を緩和し共存を目指します。人々が海水浴やマリンレジャーを安心して楽しめるようにすることで、海洋環境を考えるきっかけをつくり、人と海との共存を目指します。
②高校生の夢
長浜高校のある長浜地区には四国初の水族館がありました。高校生たちは、水族館部を通して水族館の再建を目指しています。わたしたちはこの地域貢献活動を共感し、本製品の収益の一部は水族館再建のために地域へ還元します。
③未来の創造
本製品は、高校生の研究が発端となり開発がスタートしました。専門の研究施設ではなく、学校の理科の実験室で先輩から後輩に代々引き継がれてきた研究です。実験を継続し改良を重ねてより精度を高め、同時に新発見やクリエイティブな発想に投資し、未来の人材育成を目指します。
どうですか?!とっても素晴らしい志のもと作られたクラゲ予防クリームではないですか〜!
さらに、この愛媛県立長浜高校水族館部についても以下のような情報が☆
【愛媛県立長浜高校と水族館部】
長浜高校では、世界中でここでしか受けられない授業が3つ行われています。
1つ目は、「マリンアクアリウム1」。これは1年生全員が学ぶ授業で、1人1つ水槽を担当し、海の生き物を飼育しながら豊かな自然観を学びます。2つ目は、「アクアマリン2」。これは3年生の希望者が学ぶ授業で海の生き物の繁殖をテーマに、課題研究を行います。そして3つ目は「理科研究」。3年生がさらにレベルの高い研究に挑戦します。
水族館部の活動は大きく2つあります。
1つ目は、担当水槽のメンテナンス、2つ目は、班活動です。班活動は、イベント班・繁殖班・研究班に分かれます。イベント班は、ハマチショー等の公開日のイベント企画や展示物の充実を図り、繁殖班はクマノミ等の繁殖に挑戦します。研究班は研究に取り組み、様々なコンテストで成果を上げています。
このような活動を続ける水族館部が運営する校内水族館が「長高水族館」です。
こちらについてもぜひ知って頂きたいのでご紹介!
【長高水族館の成り立ち】
1935年、大洲市長浜に四国初の水族館として誕生したのが長浜水族館です。国民の教育を目的とした水族館で、町民の誰もが愛した町のシンボルでした。しかし、1985年に老朽化のため惜しまれながら閉館。
それから14年…1999年、壁にペンキを塗り、棚を設置し、水槽を運び入れ、高校内の教室に水族館が誕生しました。それが当時の自然科学部(2011年より水族館部)が立ち上げた長高水族館です。
▶︎長高水族館
開館時間:毎月第3土曜日 11:00-15:00
住所:〒799-3401 愛媛県大洲市長浜甲480番地1
TEL:0893-52-1251
FAX: 0893-52-3115
HP:https://nagakoaquarium.wixsite.com/home
Facebook:https://www.facebook.com/nagako.aquarium
海を愛するSirenaのクラゲ対策にぜひ使ってほしい”JELLYS GUARD(ジェリーズガード)“です☆
※サンゴの保護のため、2021年からハワイ州で規制される紫外線吸収剤は不使用です。
【商品購入についてのお問い合わせ】
株式会社ワンワールド
HP:http://1world.co.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/1world.LTD